
エンジンを乗せ換え配線を調べ、同時にエンジンメーカーも調べたところすごく故障が多くてダメダメエンジンと言う事が解り、お客様と相談。どうせ乗せ換えるなら定評のある120CCにしましょうとの事で変更!また、ばらしてみると前のオーナーさんだと思うのですがハーネスがぐちゃぐちゃ!新品のハーネスで引き直しに、ヘッドライトも訳の分からない動かないスイッチ、新たにクラッチレバー、クラッチケーブル等も増設、お客様も現車確認せず購入したとの事。どうせならフロントフォーク、ディスクブレーキ、ハンドル、スイングアーム等々も変えちゃいましょうとの話になりました。組んでく過程でスタンドも交換、え?スタンドが付かない?よく見るとスタンドベースが自作じゃん!しかも雑!あれやこれや修正しやっと組みあがりエンジン始動!チョークを引いてっと・・・ん?チョークが引けない?確認の為シートを外し、タンクを外し・・・・・・・んんんん?・・・・・・え?よく見るとキャブレターが当たる分フレームがきってある!!!!んな馬鹿な!まさかフレームが切ってあるとは、誰も思わんがな!

きずきませんでしたー

またお客様と相談。ここまで来て後には引けないとの事でフレーム(アルミ)交換!
またばらしていちから組みなおし!もともと4Lもんきーと5Lモンキーがぐちゃぐちゃだったベースを5Lモンキーで統一する事にしました。
やっと組みあがり最後に走行テスト。ん・?なんで?ローで走るとスピードメーターが80Km???歩いて押しても20Km???なんでやねん!フツー機械式メーターなんて壊れんやろ!メーターは最初からの物を移植したからなー、で、交換。結局最初のバイクから移植したパーツ(使えたもの)はストップランプぐらいでした。


私の独断でヘッドライトはマーシャルを入れました。結果お客様にすごく喜んで頂き良かったです。
